時代の転換期
2016.06.22 | マーケティングブログ
ついにこの日が来たか、、、
何の日かって?そうHDDがいっぱいになっちゃっう日。
どうでもいい話かもしれないけど。まぁ聞いてくださいね。
あぁそれとHDDってハードディスクのことです。データを入れておく媒体。
あなたのパソコンにCドライブとかマイドキュメントとかありますよね?あれのことです。
そのHDDが僕のメインマシンには2つ入ってるんですけど、1つはWindowsのOSが入ってるメインのHDD。そしてもう一つがデータ保管用のHDD。
画像とか動画とか容量が重いデータを入れてます。
データ保管用のHDDは前のパソコンから引き継いで3代目くらいになるかな?と思います。
データ保管用のHDDを分けておくとパソコンを入れ替える時に楽なんです。
古いパソコンから取り外して新しいパソコンに取り付けるだけでいいので。
それをずっと続けてきてたんです。だからHDDの中はデータでいっぱい。
でも最初にHDDを取り付けた時にその当時で容量の大きなものを選んでたから、今までいっぱいになることはありませんでした。
ところが最近流れがちょっと変わってきたんです。動画です。
何を言うかと思えばと思うかもしれませんが動画です。
「え?今さら?」って思うかもしれません。
でも僕がメインでコンサルに入ってる建築業界では、やっとここまで来たって話なんです。
ホームページや他のデジタルメディアで動画を掲載するケースが増えてきました。
すると動画掲載のために大量のデータが送られてきます。動画データは容量が重い。
軽く1GB(ギガバイト)とかいっちゃいます。
1GBっていうと今のカメラの最高画質で撮った写真が400枚分とかになります。
iphoneとかの容量が16GBとか32GBって言ってるのを聞くとどんだけ重いデータか分かりますよね?
そんなデータがどんどん送られてきます。
そうすると一昔の前の容量しかないHDDなんてすぐに容量を圧迫してきます。それが最近ギリギリになってたんです。
HDDの残り容量20MBとかそんな状態。もうこれ以上入りませんよ。そんな声が聞こえてきてました。
そこでようやく重い腰を上げることにしたんです。新しいHDDの購入。
新しいHDDの購入に躊躇してたわけは今使ってる古いHDDどうすんの?ってことだったんです。
僕は使わないものが身の回りにあるのが気になります。
新しいの買うのはいいけど古いHDDどうすんの?って。
でもそんなことは言ってられません。もう残り20MBしかありません。写真を5枚入れたら容量オーバー、、、
だから新しいHDD購入しました。(まだ届いてないけど)容量は今使ってるヤツの10倍。
これで容量を気にすることなく保存していくことができますね。
それにしても時代の流れを感じます。
パソコンを買うときどんなマシンを買えばいいかって聞かれることがよくあるんですが、5年前だったら「ネット見てメール使うだけですよね?動画とか見ないんであれば最低スペックのパソコンで十分ですよ。」って答えてました。
でも今はパソコンでも動画を見るのが当たり前。
検索結果にも動画が表示されてるしYahooのトップページにも動画が載ってます。
そして僕にも大量の動画が送られてくるようになりHDDがいっぱいになりました。
もうこんな時代が来ちゃうとは。
あなたは動画を上手く活用できてますか?